論文出版、データベース・電子ジャーナルの活用など、学習・研究に役立つ各種セミナー情報を掲載しています。
▮論文出版・研究発表関連
<Clarivate主催>
・英語論文執筆と研究発表の基本を学ぶ 英文作成上達講座
アブストラクトの効果的な執筆と英語での研究発表 - 効果的なスライドと原稿の作成まで
2025年10月30日(木) 14:00 - 14:50 – 参加登録へ
・論文執筆の必須アイテム EndNote Onlineによる文献管理
2025年11月11日(火)14:00-14:45 (予定) – 参加登録へ
・論文投稿講座 ~論文作成に必要な研究メソッド
2025年12月9日(火)14:00-15:00 (予定)– 参加登録へ
<エルゼビア主催>
・Mendeley製品講習会
2025年10月28日 (火) 15:30-16:30 – (申し込みサイト準備中)
<Wiley主催>
・How Peer Review Makes You a Better Researcher (査読を通じてよりよい研究者になる)
2025 年 9 月 18 日 | 午後 4 時 – 参加登録へ
・Current Protocols: A Laboratory Companion for Researchers (カレント・プロトコル - 研究者の
ための実験コンパニオン)2025 年 10 月 15 日 | 午後 1 時 – 参加登録へ
・Illuminating the Past: Exploring Global Knowledge Through Wiley Digital Archives (歴史に光を
当てる - Wiley Digital Archives によるグローバルな知識の探求)
2025 年 10 月 21 日 | 午前 10 時 – 参加登録へ
・How to Publish Open Access with Wiley - Tips for Non-English Speakers ( Wiley ジャーナルでの
オープンアクセス出版 - 非英語話者のためのコツ)
2025 年 10 月 22 日 | 午後 4 時 – 参加登録へ
・研究成果を世界に向けて出版する - 非英語話者のための科学論文作成スキル(日本語で開催)
2025 年 10 月 1 日 | 午後 6 時 – 参加登録へ
・修士・博士課程の院生のための論文投稿入門セミナー(日本語で開催)
2025 年 10 月 28 日 | 午後 6 時 - 参加登録へ
・Maximizing your Wiley Online Library Search with Boolean Operators
( Wiley Online Library を最大限に活用するためのブール演算子)
2025 年 11 月 4 日 | 午後 1 時 – 参加登録へ
・From Submission to Acceptance: Editorial Insights for Physical Sciences Researchers
(論文投稿からアクセプトまで - 自然科学研究者のための、ジャーナル編集者による洞察)
2025 年 11 月 19 日 | 午後 6 時 – 参加登録へ
・Open Access Publishing Success: A Guide for Authors
(オープンアクセス出版に成功する - 論文著者のためのガイド)
2025 年 11 月 25 日 | 午後 5 時 – 参加登録へ
・オープンアクセス出版 - 日本の研究者のための実践的ガイド(日本語で開催)
2025 年 11 月 27 日 | 午後 6 時 – 参加登録へ
・Diversity, Equity and Inclusion in Publishing: Recent Advances in the Industry
and How to Prepare a More Inclusive Manuscript
(出版における多様性・公平性・包括性 - 出版業界での新展開と、よりインクルーシブな論文の作成法)
2025 年 12 月 9 日 | 午後 2 時 – 参加登録へ
・AI in Physical Sciences Publishing: Opportunities, Challenges, and Editorial Perspectives
(自然科学出版における AI - 好機と課題、ジャーナル編集者の視点)
2025 年 12 月 9 日 | 午後 6 時 – 参加登録へ
・過去のオンデマンドウェビナーはこちら
▮データベースの活用
<JdreamⅢ>
・初めての方向けJDream3体験セミナー
基本的な検索からグラフ化まで、実際に操作を体験いただけるプログラムです。
特にJDream3を使い始めた方におすすめの内容です。
「操作に不安がある」「まだ使いこなせていない」「もっと効率的に検索するには
どうすればよいか?」とお悩みの方は、ぜひご参加ください。
9月3日(水) 14:00-14:50 – (次回開催までお待ちください)
・もっと知りたい!JDream3実践セミナー
すでに検索をしているものの、さらに精度を高くしたい方、頻度分析や、可視化などの
機能をつかいこなしたい方はぜひご参加ください。
9月26日(金)14:00-15:00 – 参加登録へ
▮出版社サイトの活用
<IEEE主催>
・Video Tutorials 専用サイトへ
初心者からベテラン向けに、研究をスムーズに進めるためのヒントとテクニックが提供されています。
内容:詳細検索、基本検索、ジャーナルや会議議事録の閲覧、コマンド検索、コンテンツアラート、
ファイルキャビネット、私の研究プロジェクトと私のお気に入り、パーソナル化
リモートアクセス、検索の保存、検索と調査
App Store:Fujitsu Limited
Google Play:FUJITSU LIMITED